About Gaka
雅歌について・アクセス

大切な人のためにできること~香りのお手当のスクール
スクール名の「雅歌」という名前は旧約聖書からそのまま引用しました。
大事な人をおもい、感じ、愛する気持ちを彩りよく歌い上げたこの歌を、大切な人のためにできるお手当をまなぶスクール名として使わせていただきました。
実は聖書には沢山の精油が出てきます。
旧約聖書では香りは神様への「献げ物」のことで献身のしるしでした。
新約聖書では、「香油」として使われ、イエスさまの誕生の際には、東方の三博士が献げた贈り物は、「黄金、乳香(フランキンセンス)、没薬(ミルラ)」で、3つ中2つが香りでした。
そして、ヨハネによる福音書12章ではマリア(マグラダのマリア、ラザロの姉妹)がイエスさまにナルドの香油(スパイクナード)を注ぎ、自分の髪の毛でぬぐったといわれています。 この行為は新約聖書中、最も愛に溢れた行為だとされています。
香りは、自分のためだけでなく、他者へ関わりに使われ、働きかけてくれます。
近年、アロマテラピーを健康維持から医療、美容、介護などに積極的に利用する方も増えて来ています。 その可能性はまだまだ未知数です。
あなたも私と一緒に香りのお手当ての勉強を始めてみませんか?

About Salon
奈良県生駒郡三郷町にあるプライベートサロン「雅歌」
完全予約制で、レッスンは原則平日の日中となっております。開始日は特に決まっていませんから、ご都合に合わせて、いつからでも始めていただけます。
レッスンのスケジュールは、受講をご希望される方のご都合に合わせ、無理のないように組み立てていきます。 また、ちいさなお子様を連れての受講も可能です。駅から徒歩5分、緑に囲まれた静かな住宅街で来客用駐車場もございます。
【アクセス】
住所:奈良県生駒郡三郷町
JR関西本線「三郷駅」から徒歩5分。
※プライベートサロンなので詳細の場所は、ご予約の際にお伝えしています。


Profile

アロマインストラクター
アロマセラピスト 鈴木 房枝

関西外国語短大英文科卒業後一般企業に就職、5年間勤めた後にアメリカにOL留学、帰国後法律を学びに神戸大学法学部に編入。
卒業後はSenior Patent Parallegal として日本の大手製造業が世界中の官庁向けに提出する技術分野の書類作成事務を担当する仕事に14年間従事。
ストレスの多い仕事の中で、女性が仕事を続けることと妊娠し出産して家族をつくることの難しさを体験し、心身のバランスをとることの大事さに目覚めマクロビオティックや食養生や中医学を学びます。
その後40歳での出産を機に専業主婦になり、アロマテラピーを本格的に学び始めました。
その頃から家族の病気が悪化。看病と育児の両立に悩みますがアロマテラピーとハーブによって救われます。
現在も家族のためといいつつ植物療法は自分自身が楽しみ健康を維持する大事なツールになっています。
奈良県北西部の信貴山のふもとに住んでいます。
【保有資格】
ナード・アロマテラピー協会認定アロマインストラクター
ナード・アロマテラピー協会認定アロマセラピスト
一般社団法人健康包括支援協会認定 嗅覚反応分析士
一般社団法人国際伝統医学教育研究振興機構認定 中医健康養生士
アロマフレグランスストーン協会認定講師
日本メディカルハーブ協会認定シニアハーバルセラピスト
ナチュラルな木製アロマペンダントのご紹介



香りをまとうということは、自分自身を慈しむということ
毎日の生活の中で、香りを感じながら過ごしたい
京都の工房の方がひとつひとつ手作りで、丁寧に作られた世界に一点しかないアロマペンダント。
木の種類によって手触り、色、重み、堅さ、柄の出方が違います。是非一度手に取って、あなたにぴったりのペンダントを見つけてください。
年齢を問わずつけているのを感じさせない軽さと、使い勝手の良さ、そして何よりも香りの広がりが市販されているものとは全然違います。
一つお買い求めになってからご自身用に、プレゼント用にと追加で購入される方が大勢いらっしゃいます。
毎日身につけても飽きない素朴なデザインながら、光沢のある美しい仕上がりです。 金額は商品によって異なりますのでお問い合わせください。